●2023年の開催は未定
●出石町内町 出石城跡周辺ほか
着物を出石の恒久的な観光素材として定着させることを目指し、出石皿そばのおかもち競争、屋台村、レンタル着物、着物姿大抽選会、時代衣装のパフォーマンス、出石城下謎解き巡り、各種ステージイベント等、着物に特化したイベントを実施する。
●出石町内
豊作を祝って行われるだんじりは「喧嘩だんじり」とも呼ばれ、長さ17mの棒がぶつかりあう勇壮な合戦の様は迫力満点。
●毎年11月3日
(詳細はこちら)
●出石町内
毎年11月3日に城下町出石を象徴する「出石お城まつり」が行われます。この祭りの一番の見どころは大名行列で、総勢120人からなる子供大名行列と、奴に扮した30数名の大人による槍振りが町をねり歩きます。この大名行列槍振りは、出石藩主・仙石久利公の奥方のお国入りに随伴した赤坂奴が、当時の町衆に技術を伝授したものといわれており、江戸時代の参勤交代の模様を今に伝える伝統行事です。
2023年は9月22日~26日実施
詳細はこちら
●出石 永楽館
出石永楽館では、平成20年の杮(こけら)落とし公演から毎年、上方歌舞伎の花形役者、片岡愛之助丈を座頭に、歌舞伎公演を開催しています。