• 着物レンタル1
  • 着物レンタル
  • 着物レンタル

※酷暑のため8/1~8/31まできものレンタルはお休みします。

  1. ご利用日カレンダーよりお選びください。
  2. ※予約は3日前まで可能です。それ以降、予約されたい方は直接お電話(0796-52-4806)でご連絡お願いします。
  3. ご希望時間を10:00、11:00、12:00、13:00 からお選びください。
  4. ご利用人数を「予約数」の欄に入力してください。(※2名以上6名まで)
  5. ご利用人数の内訳を(女性 何人、/男性 何人 /子ども 何人)を入力してください。
    ご利用人数と内訳の合計人数が合うように入力ください。自動チェックは行っておりません。
  6. 自動返信メールが来ない場合は、下記までご連絡ください。

    【但馬國出石観光協会】

    〒668-0214

    兵庫県豊岡市出石町内町104-7

    TEL 0796-52-4806/FAX 0796-52-4815
    E-mail:info@izushi.co.jp

出石散策に着物レンタルをご利用ください。

着物を着て、いつもとは違った雰囲気で出石の町を散策してみませんか?

  • 約170着からお好きなきものを、お選びいただきます。
  • レンタル料:3,000円、お子様用きものは2,000円
  • 「ご利用の流れ」を「利用規約」をお読みいただき、下記予約フォームよりご予約ください。
  • ※予約は3日前まで可能です。それ以降、予約されたい方は直接お電話(0796-52-4806)でご連絡お願いします。
お着替え処 無にお越しください。
丹後ちりめん歴史館出石店の建物内です。(兵庫県豊岡市出石町内町87”3)
連絡先 0796-52-4806 (出石観光協会まで)
地図はこちら
駐車場について:
お車でお越しになられる場合は西の丸駐車場ご利用いただくようお願いいたします。(1日400円)
トイレについて:
レンタル場所にトイレがございません。
ご不便をおかけしますが、西の丸駐車場の公衆トイレをご利用の上、お越しいただくようお願いいたします。

着物レンタルの流れ

kimono_flow-s

レンタル着物の一例

  • 約170着からお好きなきものを、お選びいただきます。
  • レンタル料:3,000円、お子様用きものは2,000円
  • お子様用のきものは、数に限りがありますのでご要望にお答えできないことがあります。
  • なお、身長が140cm以上のお子様の場合は、大人のきものの着用が可能です。
  • 着付け時に時代衣装をお選びいただくことも可能です(追加料金あり)。

きものが似合うおすすめスポット

出石永楽館

出石永楽館は、明治34 年に開館した近畿最古の芝居小屋です。平成20 年に44 年の時を経て蘇りました。歌舞伎など、興行の無い日は一般公開しています。廻り舞台・奈落など舞台裏も見学できます。

辰鼓楼

辰鼓楼は、明治4 年(1871)旧三の丸大手門脇の櫓台に建設されました。明治14 年に医師、池口忠恕氏が大時計を寄贈してからは、時計台として親しまれ、今では3 代目の時計が時を刻み続けています。

出石家老屋敷

出石家老屋敷

出石城内にあった江戸後期の上級武士(家老級)の居宅です。仙石騒動の中心人物、仙石左京の屋敷があった場所です。
 

to pagetop

NPO法人但馬國出石観光協会
〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7 TEL0796-52-4806 FAX0796-52-4815