復活!出石小唄
 TOP  出石小唄とは 歌詞の解説   踊り手本  復活日記  出石盆踊り

出 石 小 唄 (解説版)

     作詞・野口 雨情   作曲・和田 風来

 
@ アー鶴は目出度や 但馬の出石   ヨイヨイ ヨイトナ

   松に来て舞ひ 来て遊ぶ 来て遊ぶ ホンニソヂャソヂャ ソヂャナイカ

               (第二聯以下囃子詞省略)
  ※「鶴」とは、今では珍しくなったコウノトリのことです。出石では鶴と呼ぶ。

A 出石縮緬 名もなつかしく  着たらはなせぬ 肌ざはり 肌ざはり

  縮緬(ちりめん)は、昔の出石で最も栄えていた繊維産業です。

B 鮎は瀬をゆき 蛍は草に  月は鶴山 山の()に 山の()

  ※清流を好む鮎が泳ぐ出石川。鶴山とはコウノトリが群生した場所です。

C 椅縹(きりょう)のよいのぢゃ 出石の育ち  色のよいのぢゃ 出石焼 出石焼

  ※キリョウとは人柄・人としての器の大きさ。イロとキリョウを韻でかけてあります。

D 太鼓(たいこ)(やぐら)に 昔をしのぶ  出石ァ名の出た 城下町 城下町

  ※太鼓櫓とは辰鼓楼。日本最古の時計台。昔は但馬の中心都市であった城下町出石。

E 花も見事に 権兵衛さんの桜  誰が植ゑたか 御代(みよ)の春 御代(みよ)の春

  ※天下の大泥棒「石川五右衛門」を捕えた伝説の仙石権兵衛を祀った城跡の隅櫓。

F 出石宗鏡寺 夢見せ鐘は  (のき)でぶらりと 昼寝する 昼寝する

  ※全国でも有名な名僧「沢庵」ゆかりの寺。鐘の名前は「願いの鐘」とも呼ばれている。

G 入佐山から 城山かけて  啼いて渡るは (ほとと)(ぎす) 時鳥

  ※入佐山は出石高校のふもとにあり散策コースとしても人気がある。

H 三日三晩の 初午祭り  町はわきたつ 人の波 人の波 

  

I 出石なつかし 住みよいところ  鐘のひびきも 朝夕に 朝夕に

  ※出石の寺の多さは但馬随一。それは敵の侵入を防ぐ城主の知恵。

J 一の宮様 朱ぬりの御門(ごもん)  咲くは白藤 お庭前 お庭前

  ※一の宮とは出石神社。天日槍が祀られる。宮内地区は、かって政の中心であった。

K 出石鶴山 日南(ひなみ)の松に  鶴は巣をくみ 巣に籠る 巣に籠る

  ※コウノトリは松の木の上に巣をつくることで知られています。

L 聞くもなつかし 色さへ白く  見ても艶よい 出石焼 出石焼

  ※白磁が美しい出石焼。野口雨情も手にとってみたことでしょう。